みなさん、こんにちは。田中大です。
この講座で扱う「ひもトレ®︎」とは、ひもをゆるく巻くことでバランスが整い、身体が本来持っている能力が発揮されるという現象であり実践です。
「ひもトレ®︎」はバランストレーナーの小関勲氏によって発案され、プロアスリートから介護の現場まで、多くの分野で活用されています。 (参考:MARUMITSU公式サイト)
ひもトレ講座はこれまで対面でのみ開催してきました(対面でのひもトレ講座はこちらhttps://www.libertycoaching.jp/himotore/)。
その中で、遠方の方から「参加してみたいけど、現地で参加することが難しい」「オンラインでの受講はできないか」といった声をいただくようになりました。
そこでこの度、オンライン受講可能なクラスを開催することにいたしました。
「身体を扱うのにオンラインで大丈夫なの?」という心配があるかもしれません。たしかに、スポーツや武道といった技術を教える講座であれば、かなりの制約が生まれるでしょう。
しかし、ひもトレは特別な技術を習得するための方法論ではありません。ひもトレは、私たち一人ひとりが元々持っているカラダの構造や働き、バランスを再発見していくプロセスです。
それは、自分自身の身体に尋ねながら道を進んでいく過程であり、ひもはそのガイドとなります。
講師である私の役割も、技術を教える先生ではなく、ひもトレによって生じるプロセスを促す触媒です。
もちろん、ひもトレが提示する心身の捉え方の「前提」については、しっかりお伝えしていきます。
その前提が、実際の体験を通じて腑に落ちていくにつれて、思考や感情、生き方についても深い変化が生まれてくることと思います。
ひもトレ公式スピンドル
この講座では小関勲氏開発のひもトレ公式スピンドルを活用していきます。お持ちでない方のために、「公式スピンドル付き」のメニューもご用意しています。こちらのメニューにお申し込みされた方には、公式スピンドルをご自宅などに郵送いたします。

ひもトレ公式スピンドル:
マルチカラー(色:ターコイズ)
開催直前でのお申し込みの場合は、公式スピンドルが間に合わない可能性があるため、ご自身でひもをご用意ください。
ひもトレに適したひもは、「太さ6~8mm程度のアクリル製の丸ひも」です。ゴムや平ひも、硬いロープは適さないので避けてください。
講座案内
コメント